kv kv

認定品のご紹介

第五回認定品

(2024年度)

product

認定No.0039

大塚秀農園の平山甘熟スイカ

大塚秀農園

古くからのスイカ産地、緑区平山町で発酵熟成堆肥等を活用した丁寧な土づくりと、細やかな栽培管理により通常より長く熟すことで糖度を高めたスイカです。

product

認定No.0040

ぐー農園のイボイボきゅうり

ぐー農園

昔懐かしの接ぎ木をしない自根栽培の「四葉(すうよう)きゅうり」です。香りや歯切れも良いですが、皮がやわらかい上にイボが取れやすく鮮度が落ちやすいため、取り扱いが難しい箱入り娘的なきゅうりです。

product

認定No.0041

清宮農園の朝採り完熟トマト

清宮農園

自然の持つ力を重視し、土耕栽培したトマトを出荷日当日の朝に完熟で収穫。最高の状態で直売所に届けられ、販売開始即完売も珍しくない、知る人ぞ知るトマトです。

product

認定No.0042

おおど農園 パパのいちご

農業生産法人 株式会社つちとも会

糖度だけでなく、酸味、コク、うまみのバランスを重視した土耕栽培のイチゴ。父として、自信と責任をもって安全でおいしいイチゴを届けたいという想いを込めています。

product

認定No.0043

清本園 らっか屋さんのおこわ

有限会社清本園

千葉県産落花生ともち米を使用したおこわ。発売から35年間、原材料を変えず変わらぬ味を守り続け、地元から愛され続けている清本園の定番商品です。

product

認定No.0044

JA千葉みらい濃いにんじんジュース

千葉みらい農業協同組合

衝撃のにんじんと呼ばれる千葉市産の「彩誉®」を100%使用した、濃縮されたにんじんの甘さと滑らかな味わいが特徴のJAならではの高品質なにんじんジュースです。

product

認定No.0045

幕張ポテト、幕張紅ポテト

有限会社レミターユ・イトウ

千葉県産のさつまいもを使用し、焼き芋のようなホクホク感とスイートポテトのようなしっとり感を両立した味わいの洋菓子店プティ・マリエの看板商品です。

product

認定No.0046

千葉を味わう バターチキンカレー

有限会社シタァール

インドの有益な食文化を伝える使命と千葉の食を味わってもらいたいという想いの融合により誕生した、看板商品のバターチキンカレーに選りすぐりの千葉県産食材を使用した新商品です。

product

認定No.0047

千葉在来十割そば

加藤ファーム

株式会社千葉穀物

若葉区野呂町で発見され、地域住民が中心となり立ち上げた千葉在来普及協議会が、種の保存を続けてきた千葉県の在来品種そば「千葉在来」の十割蕎麦です。

product

認定No.0048

あんばい農園の自然栽培ピーナッツパウダー『ぴな粉』

あんばい農園

自然栽培の落花生を独自の基準で丁寧に選別し、こだわりの製法により、落花生の濃厚な風味と軽やかな口当たりを実現したピーナッツパウダーです。

product

認定No.0049

栗山の落花生どら焼き

有限会社栗山菓舗

食感のバランスを追及した千葉県産落花生甘納豆と伝統の自家製餡を、くちどけの良い生地で挟んだ、創業90年の老舗和菓子店が千葉らしさを詰め込んだ落花生どら焼きです。

product

認定No.0050

UME CRAFT 青い梅のクラフトビール

幕張ブルワリー株式会社

市内のクラフトビール醸造所の先駆者が、県内の梅産地の魅力を後世に受け継ぎたいという想いに共感し、開発したクラフトビール。飲むほどに梅の風味を感じるすっきりとした味わいです。

product

認定No.0051

small planet CAMP&GRILL 「千産千消千巡」 ~千葉を存分に味わうアウトドアダイニングBBQ~

株式会社ワールドパーク

グランピング施設「small planet CAMP&GRILL」で提供する四季折々の千葉県産食材にこだわったBBQメニュー。調味料に至る細部まで千産千消を追及しています。

第四回認定品

(2023年度)

product

認定No.0029

片岡ファームの樹熟スイカ

片岡ファーム

すいかの栽培に適した若葉区小間子町で自家製堆肥とステビアを活用したこだわりの土づくりにより、甘みと食感を追求した樹熟すいかです。

product

認定No.0030

ファームサポート千葉の竹炭ブルーベリー(竹炭栽培)

ファームサポート千葉合同会社

地域の竹林整備で伐採した竹で作った竹炭チップを土壌にすき込み育てています。甘さ・粒の大きさ・えぐみの無さと三拍子揃ったブルーベリーです。

product

認定No.0031

大吉豆 塩バター味

有限会社成光商会

落花生の中でも最高級品種である「千葉半立」の味が凝縮した小粒サイズのみを使用し、発酵バターで仕上げた風味豊かなバタピーです。

product

認定No.0032

大吉豆 落花生甘納豆

有限会社成光商会

「千葉半立」のみを使用した、落花生の甘納豆です。4日間の製造工程を経てじっくりと仕上げ、上質な味わい、しっとりとした食感を実現しています。

product

認定No.0033

知波乃実(ちばのみ)

有限会社虎屋

千葉県産落花生ペーストと自家製白餡をサンドした和風ダックワーズ。香りと粒感による落花生の深いコクをお楽しみいただける一品です。

product

認定No.0034

大野商店の江戸前ちばのり推等級

株式会社大野商店

まもなく創業100年を迎える海苔問屋が、長年引き継がれてきた目利きによって味が濃く高品質の海苔を選別し、自社で丁寧に焼き上げています。

product

認定No.0035

千葉大学西千葉はちみつ

千葉大学環境健康フィールド科学センター

西千葉キャンパスで採れたはちみつに含まれる微量の花粉をDNA分析し、どんな花から出来ているのかを科学的に特定したはちみつです。

product

認定No.0036

田子作煎餅

有限会社田子作本舗

千葉県産コシヒカリの強い旨みと千葉県産醤油の豊かな風味が広がる昭和29年創業の老舗煎餅屋「田子作本舗」のうす焼き煎餅です。

product

認定No.0037

あんばい農園の自然栽培 煎り落花生Qなっつ

あんばい農園

自然栽培により、豊かな甘みとすっきりとした後味を引き出した「Qなっつ」。産地としてのプライドを示すため、丁寧な選別を徹底しています。

product

認定No.0038

JA千葉みらい農産物直売所「しょいか~ご」による地域農業活性化の取り組み

JA千葉みらい農産物直売所しょいか~ご千葉店

生産者と消費者を結ぶ千葉市を代表する直売所として、近隣の生産者の鮮度の高い農産物を常時150品目以上販売しています。

第三回認定品

(2022年度)

product

認定No.0020

ファームサポート千葉の生落花生おおまさり(竹炭栽培)

ファームサポート千葉合同会社

一般的な落花生の約2倍の大きさで、甘みと旨味が濃いのが特徴の千葉県育成品種「おおまさり」。農薬や化成肥料を使わずに、地域の竹林整備で焼いた竹炭を畑に撒き、土をふかふかにすることで落花生が土の中でゆっくり大きく育ち、立派なおおまさりの実が育ちます。

product

認定No.0021

三ツ星コーン

合同会社めぇもんけぇ

熟練の生産者が現場で最も甘みが乗る「適熟」と判断したとうもろこしのみを早朝から収穫し、迅速な出荷と鮮度管理にこだわり、収穫日当日に販売。「いち早く、最も美味しい状態で消費者に届けたい」という想いが詰まったとうもろこしです。

product

認定No.0022

King Sweet Corn

長崎農園

食味にこだわり、1株から厳選した1果のみを収穫するとうもろこしは、品種選びから消費者の声を反映させるなど、消費者の「美味しい」を第一に考えて生産されています。肥培管理を徹底することで、多くの方から支持される食味を実現しました。

product

認定No.0023

ドラゴンファームの完熟ブルーベリー

ドラゴンファーム

10品種、2000本の樹をリレー栽培することで、長期間、味わいの異なる様々な完熟ブルーベリーを楽しめます。20年を超える栽培経験と培った技術力を活かし、独自の基準で熟度や粒の大きさ、色味等を選別。木で完熟させた特別な甘さが特徴です。

product

認定No.0024

猪野ナーセリーのこだわりブルーベリー

猪野ナーセリー

千葉市で最初に開園したブルーベリー農園。園主が納得のいく食味・外観の品種をひとつずつ選定し、栽培が難しい稀少なものを含む15品種を栽培しています。品種に合わせた丁寧な栽培管理や選別により、こだわりのブルーベリーを存分に楽しめます。

product

認定No.0025

たかはしのいも豚餃子

株式会社商和

千葉県ブランド豚『いも豚』、県内産のニンニク、小麦を使用した、とことん地産地消の原料にこだわった逸品です。冷凍豚肉は使用せず、毎朝生のもも肉を挽き、出来上がった餃子は一晩かけて熟成させながら冷凍。味に妥協しない製造でよりおいしい餃子へと仕上がっています。

product

認定No.0026

ほろにがい千葉ん(青混ぜ焼海苔)極上・特撰

有限会社鮎澤

県内でも限られた地域でしか生産することができない青混ぜ海苔を使用した、磯の風味を感じられる逸品です。じっくりと時間をかけて「焼き」を入れることで高い香りを保ちながら、見た目の美しさも兼ね備えたこだわりの海苔です。

product

認定No.0027

幕張スイーツ昆陽(昆陽・やきもち昆陽・くれない昆陽)

パティスリータルブ

江戸時代中期、幕張でサツマイモの試験栽培を成功させた儒学者・青木昆陽の名にちなんで生まれた銘菓「昆陽」。和菓子と洋菓子が融合したサツマイモのスイーツは、滑らかなくちどけとこだわりの味から、幕張を代表する土産品として地元に愛されています。

product

認定No.0028

川島屋の地元食材活用の取組

株式会社川島屋

身近にある地元野菜のおいしさを地域市民に伝えたいという思いで、自社の配送ルートを活用して集荷した野菜を店舗で販売したり、惣菜パンを製造・販売しています。売れ残った野菜をもれなくパンにすることでフードロス削減にも貢献しています。

第二回認定品

(2021年度)

product

認定No.0011

脇田ファームの完熟もぎたてトマト

脇田ファーム

真っ赤になるまで樹上で熟させてから収穫し、24時間以内に販売する「完熟で」「新鮮な」「もぎたての」トマトです。見た目の鮮やかさに加え、完熟ならではの旨味もたっぷり。日持ちの良さも大きな特徴です。

product

認定No.0012

染谷農園の笑顔にんじん

笑顔のさと 染谷農園

「あなたと共に笑顔に!幸せに!」をモットーに環境に配慮した栽培方法で育てたにんじんは、皮ごと生で食べられるほどの甘さ。リピーターも多く、にんじん好きはもちろん、苦手な方も「これなら食べられる!」と好評です。

product

認定No.0013

ちはる農園 嬉しいイチゴ

ちはる農園

美味しさを追及して作られた2種類のイチゴ(紅ほっぺ、かおり野)は、リピーターが続出するほどの人気ぶり。優しさに溢れたオリジナルのラッピングは贈答用にも最適で、イチゴと共に「嬉しい」をお届けします。

product

認定No.0014

あんばい農園の完熟・適熟生落花生

あんばい農園

粒が大きくうま味の強い「自然栽培おおまさり」。熟し具合で味と食感が変わるため、違いを楽しんでもらえるよう「完熟」と「適熟」の2種を一粒ずつ手作業で選別しています。冷蔵便で新鮮なままお届けします。

product

認定No.0015

さわの森農園の『しあわせいちご』

さわの森農園

食べて美味しい、贈って嬉しい。さわの森農園の『しあわせいちご』。上品な甘さと程よい酸味が特長で、自分へのご褒美に、大切な人への贈り物に最適な、みんなが笑顔で幸せな気持ちになるイチゴです。

product

認定No.0016

さわの森農園の『palupalu(パルパル)オクラ』

さわの森農園

パルパルとはハワイの言葉で“やわらかい”。その名の通り、通常のオクラに比べ、身が柔らかく甘味が強いのが特長です。栽培には手間がかかりますが、美味しいものをお届けするために研究を重ねています。

product

認定No.0017

千葉県産「一」シリーズ加工品

株式会社シェフミートチグサ

氷温Ⓡ熟成製法により、千葉県産の豚肉・牛肉の旨味を最大限引き出した「千葉県産「一」ブランド」。第2回認定のソーセージに続き、シリーズ全体で認定となりました。熟練マイスター考案のレシピと最新技術が融合した、ドイツでも高評価を受けた実力派の商品です。

product

認定No.0018

櫻井麹店の手造り米麹

櫻井麹店

創業250年の伝統と技術を受け継いだ手造り米麹。麹の温度や室(むろ)の室温・湿度を調整しながら、人の手でじっくり3日間かけて丁寧に仕上げます。塩麹や甘酒を作れば、自宅で手造り発酵食品を楽しめます。

product

認定No.0019

「24コーナー」の取り組み

ファームサポート千葉合同会社

生産者の販路支援を行う「ファームサポート千葉」。そごう千葉店に開設された収穫後24時間以内の野菜を販売する『24コーナー』では、鮮度抜群の地場野菜が並び、SDGsの取り組みとしても注目されます。

第一回認定品

(2020年度)

product

認定No.0001

てっちゃんの完熟ミニトマト

日日農園

一番美味しい状態で食べてほしいとの思いから、栽培方法と収穫時期にとことんこだわり、ギリギリまで熟したミニトマトを生産。そんな完熟ミニトマトの鮮度と食味は、地元を中心に根強い人気を誇っています。

product

認定No.0002

OSMIC FIRST PRINCESS

株式会社OSMIC FOODS

圧倒的な美味しさにこだわり作り上げた糖度11度の高糖度フルーツミニトマトです。トマトの常識を超えた驚きの甘さと贅沢な味わい。一粒一粒を選果機にかけて選別しており、糖度・品質も折り紙付きです。

*令和5年11月20日付けで、「OSMIC TOMATO mini『Premium』」から変更になりました。

product

認定No.0003

さんたファームの
こだわりいちご

株式会社さんたファーム

お客様に大きくて美味しいイチゴを食べてほしいという思いから、小さな実や花を摘み取って、大きな実に栄養を集中させるなどの手間をかけて栽培しています。有機肥料を使って育てたイチゴは、味、見た目、大きさのすべてを兼ね備えた一粒です。

product

認定No.0004

千葉快晴メロン

ちはる農園

イチゴの高設栽培ベンチを活用し、1株に1玉と栄養をしっかり集中させて生産した、爽やかな食味の青肉メロン。夏の強い日差しを利用して育てることから、例年、8月中旬ごろにしか収穫できない幻の果実で、大切な人への贈り物にもおすすめです。

product

認定No.0005

メタル小松菜

株式会社ベジフルファーム

「ヘビーメタルを聞かせて育てた小松菜は鉄分が増えるのか」というユニークな発想から生まれた同商品。鉄分への変化はなかったものの、土づくりからこだわった、えぐみの少ない小松菜の食味は人気を博し、サラダや生食でも美味しくいただけます。

product

認定No.0006

アラペサのトマトソース

有限会社ヤマサン

千葉市のイタリアンレストラン「アラペサ」の味を、ご家庭でもお楽しみいただける一品。素材の味を生かすため、ごくシンプルに仕上げたトマトソースは添加物不使用。幅広い年代に食べてもらいたいというシェフの思いが詰まっています。

product

認定No.0007

さんたファームの
こだわり冷凍いちご

株式会社さんたファーム

完熟イチゴの美味しさをそのまま真空パックに閉じ込め、急速冷凍した一品。フレッシュなイチゴとはまた違った、サクサクした食感が味わえます。風味が落ちにくく長期保存も可能。削りイチゴやワインの氷代わりにもおすすめです。

product

認定No.0008

土気からし菜粒マスタード

ファームサポート千葉合同会社

千葉市土気地区で300年以上前から生産されている伝統野菜「土気からし菜」の種を使った国産の粒マスタード。使われているはちみつも千葉市産にこだわっており、千葉市の恵みが詰まった一瓶です。

product

認定No.0009

千葉市イチゴ観光農園の
イチゴ狩り

千葉市観光いちご園ハッピーベリーガーデンズ

「イチゴでお客様を笑顔にしたい」との思いから、市内のイチゴ観光農園が連携して結成したハッピーベリーガーデンズ。栽培技術を切磋琢磨し合いながらサービスを提供しているほか、駅でのイベント販売なども共同で実施しています。

product

認定No.0010

レストラン今日和による、
地域と食の活性化への
取り組み

株式会社レプコ

千葉市の新鮮な食材を生かしたメニューが自慢のイタリアンレストラン「今日和」。食を通じた社会貢献活動にも力を入れており、廃棄される野菜を有効活用する「ベジタブルレスキュー」をはじめ、地元のレストランならではの取り組みを見せています。